「レシピ」ありますか? vol.56


どうも、山本です。


昨日は、「野球観戦&花火」の交流イベントでした⚾


阪神・淡路大震災から30年の記念試合で、試合前にはイチローのビデオメッセージや星野伸之の始球式、選手は当時の復刻版ユニフォームを着用など楽しい仕掛けがいっぱい♪


試合内容は(詳しい人しか分からないけど笑)「オリックス宮城・ライオンズ今井」の今をときめく好投手の先発で、予想通りの汗握る展開にハラハラドキドキ。最後は延長11回裏、オリックス野口(前職の関西大学ですれ違ったことあり。指導はしてない)のサヨナラホームランで劇的な幕切れでしたー!

5回裏にミスチルの音楽と共に上がった花火もキレイでした!ちなみに、僕は今日も行きますが、今日の試合後は3,000発の花火が上がります🎆


また企画しますので、ぜひご参加くださいませ!


さて、話は変わって。今日は先日感じた「レシピ」についてのお話をしたいと思います。


==========
▼男料理では・・
==========

結婚して以来めっきり料理をしなくなった僕ですが、それでもたまには自分で作ります。ただ、面倒なことが嫌いなので、味付けの分量や食材の切り方は「超テキトー」。そのおかげで?毎回の出来上がりはバラバラで上手くいく時もあれば、どんでもなく不味い時もあります(笑)テキトーな男料理では、それなりのものは作れても安定した結果は残せません。。


毎日、献立を考えて、買い物へ行き、2・3食を作られる方からすれば朝飯前のことでも、不慣れな僕には大変だったりするわけです。で、先日ふっと「これって何かに似てるなー」と感じたのですが、ダイエットをはじめとする「からだ作り」も全く同じなのです。


からだ作り(特にダイエット)にも、明確なレシピがあってその通りにすれば必ず結果が出ます。

(健康への良し悪しは一旦置いといて・・)ライザップで劇的な変化が出るのは、徹底的な管理のもとでレシピ通りの生活習慣を遂行するからです。レシピを持たず、自分の感覚だけで過ごした結果が上写真の左側。レシピ通りに過ごした結果が右側です。


レシピ通りは、自由な生活に比べると制限もあるし面倒だと思います。が、結果を出すためには一番の近道だと思います。料理も同じだと思いますが、何度も繰り返すことで感覚が身についてレシピを見ずともそれなりの再現性を持つことができますよね?ダイエットは特にその要素が大きくて、一定期間レシピ通りを遂行するれば何となく自分に合った感覚が身につくと思います。(僕はその状態で―5㎏くらいなら朝飯前です✌)


自分の感覚でテキトーに過ごしても、それが「適度に当たっていて」たまたま上手くいく人いもいますが多くがそうではありません(その結果が今の状態)。だから、本当に痩せたいとか、からだを変えたい人は、自分の感覚や自己流ではなく一定期間はレシピを作って遂行しても良いんじゃないかなと思います。


早いもので今日から6月。薄着の季節なので、そろそろ僕は2~3㎏ほどダイエットを始めようかと思います。一緒にやりたい人がいれば、ぜひお声かけください!


では、来週もよろしくお願いいたします!




昨日の野球場前のファミマ。特需の様子🤣

3分で読める ”からだ作りの羅針盤”

スモールジムBodyCompass神戸湊川。山本が ”からだをより良く” をテーマに語るブログです♪

0コメント

  • 1000 / 1000