人生を豊かにする仕事がしたい vol.54
どうも、山本です。
昨日は1周年感謝パーティーでした🎉
お料理やお菓子、お酒など、たくさんの差し入れもいただき、歓談&ビンゴ大会も大変盛り上がった楽しい会となりました!ご参加くださった皆さまありがとうございました。また定期的に交流会を開催するので、今回は残念ながら不参加だった方も次回はぜひご参加くださいませ!
============
▼人生を豊かにする仕事がしたい
============
これだけネットやSNSが進化した時代に、若者も高齢者も「孤独」を感じている人が多いようです。
最近は「一人で楽しめる娯楽」が増えたので、人とつながることを嫌いおひとり様を好む人が多い傾向にあるようです。SNSやネットフリックス、YouTube、ゲームなどネット内で完結するものが多く、確かにそのどれもが面白い。人とつながることで起こる煩わしさもないので、そこにハマっていく人の気持ちも分かります。
一方で「一人では楽しめない娯楽」もたくさんあって、僕は人と一緒に楽しめる娯楽を好みます。子どもの頃からチームスポーツ(野球)をやっていた影響か、仕事柄いろんな方々と接するからか、ネット上でのつながりよりも「リアルな交流」の方が性に合っているように思います。
というか、そもそも「人間」は社会性を持つ生き物で、人とつながりながら生きながらえてきたわけです。人とつながらないと言うことは「人間の生き方(性質)」に反するわけで、健康上の様々な弊害が起こる可能性があるでしょう。(草食動物に肉を食べさせるようなもの)
孤独によって、認知症や心疾患などの病気になる確率が上がること、うつ病や各種中毒になりやすいことも明らかになっています。そんな中で「ジムで運動しましょう!」だけでは、その問題は解決できないと思うのです。
ジムの存在価値は、もちろん「からだをより良く変えること」です。でも、その「からだ」は何を指すのか?が大切だと思っていて、今までのジムは「ダイエットや筋肉をつける」など見た目だけに偏っているように思います。痩せて、筋肉をつけてきれいにカッコよくなることも大切ですが、その根底になるのは心身が健康であること。「見た目のからだ」が良くなっても病気になることもあるし、それで孤独を感じていては元も子もないと思います。
僕は、今までのジム業界が辿ってきた道に興味はなくて、もっと通ってくださる方々の「人生が豊かになる仕事」がしたいと思っています。昨日参加してくださった方々は、50~60代の方が多かったので、皆さまにとって僕は子どもみたいな年齢だし人生の半分も分かっちゃいないと思います。
それでも、現段階で思いついて出来ることは今後も積極的に取り入れていきたいと思います。昨日もたくさんのご協力をいただきましたが、今後も皆さまのお力もお借りしつつ良いジムを作っていけたらと思います🙏
とかく、単純に人生は楽しい方がよい!次回は「野球観戦&花火」の交流会を楽しみたいと思います。今後の交流会も積極的に参加ご検討くださいませ!
では、来週もよろしくお願いいたします!
0コメント