筋肉は買えない vol.52


どうも、山本です。


今月のプチセミナーのテーマは「筋肉」



昔は「筋肉が売ってたらいいのにな~」と良く考えたものです。でも、そんな甘い現実はどこにもなくて。。諦めて筋トレを始めて早20年ほどが経ちました。

20年もやればこれくらいになってほしいですが、きっと僕には才能がなくて全然マッチョにはなれずにいます(泣)(この人イケメンでしょ?日本2位のボディビルダーです)


でも、筋肉はムキムキマッチョだけのものではなくて、老若男女、不調なく日常生活を送るために欠かせない大切なもの。(今月まだジムに来られていない方には)プチセミナーの先出しになりますが、筋肉が減ることで以下のような問題が起こります。



「からだに不調なく活力ある日常生活を送りたい」とは、きっと多くの方が考えていると思うので今月は徹底的に筋肉についてお伝えしていきます💪


============
▼サルコペニア・ロコモ・フレイル
============

30歳以降、普通に生きていたら「年間1%ずつ筋肉が減少する(サルコペニア)」と言われています。50歳で20%減、60歳で30%減、70歳で40%減・・これは大問題です。



加齢と共にある程度の筋肉が減少することは自然現象ですが、努力によってそのペースを緩やかにすることは「活力ある人生を送るため」には欠かせません。サルコペニア(筋肉の減少)の先に、ロコモティブシンドローム(運動機能の衰え)・フレイル(心身の虚弱)と進んでいくので、まずは一番手間にある筋肉の衰えを防ぐことです。


筋肉は残念ながら買うことは出来ませんが・・自助努力によって増やすことは出来るので、みんなで一緒に頑張って増やしていきましょう🔥


===========
▼おすすめ本のご紹介
===========

スモールジム本部の社外取締役でもある酒向正春先生の新書が発売されたようです。

酒向先生は、NHKプロフェッショナル仕事の流儀第200回スペシャルで特集されたり、元総理や長嶋茂雄の脳リハビリを担当するなどで有名な医療界のトップランナーです。(なぜかスモールジムの活動に賛同してくれている)


95歳になっても介護サービスを受けず自分の脚で元気に過ごすために、50代から運動を始めることの大切さを「脳と筋肉」の観点から語られています。気になる方は以下のAmazonリンクからポッチってみてください👇


では、来週もよろしくお願いいたします!楽しいGWをお過ごしください🙌



毎週日曜日の少年野球コーチを頑張るため(正直、ちょっとしんどい・・)前から欲しかったオークリーのサングラスを購入。まあまあ高かったけどこれもやる気を出すための投資です🤣

3分で読める ”からだ作りの羅針盤”

スモールジムBodyCompass神戸湊川。山本が ”からだをより良く” をテーマに語るブログです♪

0コメント

  • 1000 / 1000