人は歩みを止めた時に・・ vol.24


どうも、山本です。


昨夜は「第1回赤ワイン交流会」でした🍷


全て載せきれませんが、予想を遥かに超える差し入れをお持ちいただき豪華なパーティーとなりました!一瞬にし打ち解けて交流される皆さんの姿を見て開催して良かったなとつくづく感じました。第2弾、第3弾も企画しますのでご期待ください!


さて、話は変わって。少し前のネット記事でこんなものを見つけました。

”奇跡の48歳” 内田有紀。奇跡がどうかは分からないし、僕はあまり好きではない(嫌いでもない)のですが・・美の秘訣についての回答があまりにも素敵でその通りだと思うのでご紹介したいと思います。


記事内の文章、以下転載です。

//////////////////////////////////////////////////////////

美の秘けつについて話題になると、内田は「アントニオ猪木好きなんですね、私」と意外な発言。そして「(アントニオ猪木の)名言で引退の時のスピーチで“人は歩みを止めたときにそして挑戦を諦めたときに年老いてゆくのだと思います”って言ったんです」と心に響いた言葉を紹介した。

その言葉を聞いた瞬間、内田は「もう刺さっちゃって刺さっちゃって、“猪木~”って思ったわけよ。だから年を重ねることは当たり前で、歩みを止めないことが1番の健康。そりゃあ、当たり前のことはしなきゃいけないけど、そこが1番だと思う」と力説していた。(転載終わり)

//////////////////////////////////////////////////////////

●人は歩みを止めた時にそして挑戦を諦めた時に年老いてゆくのだと思います

●歩みを止めないことが1番の健康


刺さりますねー。”猪木~”、”有紀~” とはならないですが(笑)僕もちょうど同じことを考えていたところなので ”猪木イズム” が継承されているのかもしれません。


===========
▼根底にあるもの
===========

朝起きるのが苦手な人でも「遠足の朝」は勝手に早起きしてしまう。明確な目的があってワクワク・ドキドキするときは勝手にからだが動くと思います。僕は、人生もこれと全く同じだと思うのです。


気持ちが消極的になれば、からだが動かない。「心身」と言う通り「からだと心」は繋がっていて「心」がからだを動かしていると思います。昨日の交流会でも少しお話しましたが(聞いてない人が多かったけど笑)スモールジムでは「五位一体メソッド」を掲げています。



今までのジムは「運動する場」のイメージが強かったと思いますが、「運動だけ」ではより良いからだは作れないし「人生そのもの」が豊かにならないと思います。より良いからだを作り、より良い人生を送るためには「運動・栄養・休養」の適切な習慣と「前向きで積極的な心」、そして「人と交流して楽しむこと」が欠かせません。


その時に「心」が消極的になり「歩みを止めたり・挑戦を諦めてしまうと」すべてが 前に進まない。いつまでも「元気でキレイでカッコよく」いたい「楽しく豊かな人生にしたい」と歩み続けることが全ての根底にあると思います。


猪木さんの言うように「歩みを止めないこと・挑戦を諦めないこと」。自分のからだを突き動かすために大切な心構えだと思います。


では、また来週もお願いいたします!

3分で読める ”からだ作りの羅針盤”

スモールジムBodyCompass神戸湊川。山本が ”からだをより良く” をテーマに語るブログです♪

0コメント

  • 1000 / 1000