ただ飲みたいだけなのに、それっぽい理由を考えてみた話 vol.22
どうも、山本です。
既報の通り、10月19日(土)18:30~20:30に「赤ワイン交流会」を開催します🍷
ジムでワイン?飲み会?なんで?と思われる方もいるかもなので、今日は交流会を開催する理由についてお話したいと思います。
=============
▼某24時間ジムで感じたこと
=============
昨年だったか?三宮にオープンした某24時間ジムのビジター利用に行った時のこと。(チョコザップではない)
そこは24時間ジムにしては充実したマシンのラインナップ&低価格で筋トレ好きには最高の環境です。僕も2時間ほど筋トレさせてもらい満足してジムを後にしたのですが・・ジムを出た時にふっと「そういえばジムで一言も会話せんかったな」と思いました。
周りの利用者は比較的若い方が多かったですが、多くがイヤホンをつけているかスマホを見て一人で淡々と運動をしています。僕だけでなく他の利用者も会話していないので「人の声が全くない」のです。
ジムは「運動することが目的」と言えばそうなのですが・・何だか殺伐とした異様な空気感で温かみがなくてどこか寂しい。便利で安くて施設も充実しているけれど僕が作りたいジムとは少し違うなと感じた体験でした。
昨今はネットの普及やコロナの影響で「交流が少なくなった」と言われますが、本来ヒトは交流することで繁栄してきた生き物です。様々な調査からも「人との交流と健康長寿の関連」が示されているし、時代背景が変われど「長年の歴史」や先祖から引き継いだ「ヒトのDNA」には逆らえないと思うのです。
からだをより良く・人生をより良くするために「人と交流すること」は欠かせない習慣だと考えているのでその一助になればと思い交流会を企画した次第です。運動を指導するだけがトレーナーの仕事ではなくて、からだが人生がより良く変わる企画を提供することも仕事だと個人的に考えているのも理由の一つです。
===========
▼なぜ赤ワインなのか?
===========
人間が老けたり病気になる要因の一つに「酸化」があります。体内に「活性酸素」が発生し細胞を傷つけることを酸化と呼びます。
活性酸素は「ストレスや紫外線、たばこ、薬など」様々な理由により発生しますが、呼吸するだけでも「吸った酸素の2~3%が活性酸素になる」と言われているので発生を止めることはできません。
もちろん、からだには活性酸素を除去するシステムが備わっているのですが、その能力は40歳を過ぎるころには働きにくくなり「老化や病気」になりやすくなると言われます。
だから、外から「抗酸化栄養素」を摂ることが大切なわけですが、有名どころは「ビタミンA・C・E(エース)」です。それに加えて、緑黄色野菜やカニ・エビに含まれる「カロテノイド」、赤ワインに含まれる「ポリフェノール」が有効だと言われています。
僕ももうすぐ40歳なのでもちろんビタミンACEのサプリは飲んでいるし、赤ワイン(格安だけど)も出来るだけ毎日飲みます。赤ワインはアルコール度数も高いので飲み過ぎは禁物ですが適度に飲むには健康的。「どうせ飲むなら健康的に」と言い訳?をつけながら、日々適度に飲んでいるわけです。
以上、2つの理由から「赤ワイン交流会」を企画したわけですが、もちろん赤ワインが飲めなくても大丈夫なのでご興味のある方は是非ともご参加ください。今のところ、まだ定員に余裕ありますので10日(木)までにご連絡いただけますと幸いです。
では、来週もよろしくお願いいたします!
先日飲んだ赤ワイン。一人デキャンタが基本です🍷
0コメント