カッコいい社会を作る vol.19


どうも、山本です。


先月末に参加する予定だった東京での講演会。台風10号の影響で残念ながら参加することが出来なかったのですが、先日内部撮影した動画をいただくことが出来ました。予想通りに面白い内容で今週は何度も動画を見返しましたが、今日はその感想のお話です!


============
▼カッコいい社会を作る
============

講演会の講師は「酒向正春」先生。NHKプロフェッショナル仕事の流儀第200回スペシャルで特集されたり、元総理や長嶋茂雄の脳リハビリを担当するなどで有名な医療界のトップランナーです。


先般は「高齢化社会に最も影響を与えるリーダー」としてアジアトップ10に選出され、「人間回復」を基本とした「攻めのリハビリ」が注目を集めています。端的に言うとすごい人です!笑


そんな酒向先生が講演会の中で仰っていたのが「100歳まで介護保険を使わないことがカッコいい社会」を作りたいというもの。フランスではそう考える人が多い?らしいですが、日本ではまだまだ少なく社会的に浸透していないので、今後はそうした価値観を拡げる活動をしたいとのことです。


高齢化が進む日本では、今後はさらに「介護の問題」が表面化するでしょう。介護になった当人がツラいことはもちろんですが、それを支える家族や周囲の人の負担も相当なもの。。施設に預けるにしても「お金の問題」が出てくるし、今後八方塞がりになる人が増えてくると思います。


その対策として、介護になる日を「1日でも遅くし」介護が必要な期間を「1日でも短くする」ことが僕たち一人ひとりの努めのように思います。また「自助努力で100歳まで介護保険を使わないぞ🔥」と考える人を増やしそれをサポートしていくことが、僕の使命とも感じました。


==========
▼高齢になる前に
==========

酒向先生は「脳が専門」なのでリハビリ計画を立てるときに「脳画像」を見てどこまで回復するかを判断されるそうです。脳の残存能力によって回復度合いを判断しますが、それに加えて大切な指標になるのが「年齢」だそうです。やはり(当たり前だけど)高齢になるほど回復力が落ちるようで、若い方の方が復帰しやすいと仰っていました。


ここから感じることは「若い時から・元気な時から」介護にならないように対策をすることが大切だということ。高齢になり体力が低下してから始めるのではなくて(そこから始めることも素晴らしい!)人生のうちで一番若い「今」のうちから適切な運動や食事、睡眠を心がけてからだ作りをすることが大切だということです。


一般的には、年齢が進むにつれて「気力も体力も低下する」ので、やっぱりそれが一番あるのが「今」だと思います。毎週通ってくださる皆さまの活力をさらに引き上げることが出来るようこれからも精進いたします🔥


=============
▼健康社会問題を解決したい
=============

僕がジムをやっている理由の一つに「健康社会問題を解決したい」との想いがあります。昨今話題になるジムは「ダイエットや美容」など容姿を整えるものばかり。もちろん、それも必要だし僕もイケオジを目指している一人です。


ただ、それに加えて「健康寿命の問題、介護の問題、医療費の問題」など、高齢化する日本では「健康社会問題」がたくさんあると感じています。個人的には容姿を整えるジムは「ファッション」だと思っていて、僕が広げたい価値観とは少し違うように感じています。


「病気を予防する・痛みや不調がないからだを作る・日頃の健康管理、体調管理をする場所・活力を増進させる・いつまでも自分の足で歩くことが出来る」など、予防を基軸とした元気なからだ作りをサポートすることが、今後の日本社会にとって必要なことだと思います。


僕がこの湊川で1店舗のジムをやっているだけで日本社会が変わることはないですが、せめて近隣の方々や皆さまの大切な周囲の方々への貢献は出来ると思います。


今回の講演会を聞いて強く感じたことは、皆さまの健康をサポートすることに加えて、皆さまのご家族や知人の方々を巻き込んでもっと貢献範囲を広げていかなければいけないということです。「スモールジムBody Compass神戸湊川」という船に乗ってくだされば、僕がより良い方向へ導きますので「元気になってほしい・健康でいてほしい」と思う方が身近におられたらぜひお誘いいただけると嬉しいです。


では、来週もよろしくお願いいたします!



前もお話したかな?この時計、実は羅針盤(コンパス)なのです。

3分で読める ”からだ作りの羅針盤”

スモールジムBodyCompass神戸湊川。山本が ”からだをより良く” をテーマに語るブログです♪

0コメント

  • 1000 / 1000