使い続けることでしか vol.15
どうも、山本です。
先週のプチセミナーで「サルの手」を使った実験についてお話しましたが覚えていますか?
「3指と4指を縫合して生活させたら、脳にどんな変化が起こるか」というもの。しばらくすると「3指と4指を隔てる脳の領域」が失われ同じ指だと認識してしまったというお話だったと思います。
この実験から「使わない機能は失われる」ということが言えそうですが、今日はもう一つ似たような事例をご紹介したいと思います。
========
▼ホヤの成体
========
「ホヤ」って知ってますか?(僕はこの話を聞くまで知らなかった)貝のような海産動物らしい。
ホヤは、幼生から成体へ変態するのですがその過程が非常に興味深い。。
幼生の時は泳いで定住場所を探すのですが、良い場所が見つかると頭から地面にぶっ刺さります。そして、そこで変態して成体となり動かなく定住するようです。するとどうなるか・・??
なんと、幼生の頃にはあった「脳が消失する」そうです。
普通の感覚だと、成長するにつれて(成体になるにつれて)脳が成長しそうな気がしますが、ホヤは真逆。成体になると「脳を失う」のです。なぜかと言うと、おそらく動かないから。動かないから、脳は不要。不要なものは、失われるのだと思います。
==========
▼使い続けること
==========
以前も紹介したかな?「脳を鍛えるには運動しかない!」という本が数年前に話題を呼びました。(ジムの本棚にあるので興味がある方は読んでみてください!内容は少し難しいですが。。)
「運動しかない」ことはないですが、脳も筋肉も使わなくなれば衰えていくことは間違いありません。「仕事を辞めたら物忘れが進行しやすい・・」「独居になれば(話すことが少なくなれば)認知機能が衰えやすい・・」などと言いますが、からだの機能は使い続けることでしかキープできないのだと思います。
皆さん、毎週定期的に運動にお越しになられるのは非常に素晴らしく、これを続けてほしいなと思います。うちのジムでは、ただ筋肉を鍛えるだけでなく「からだの様々な機能が向上する」ように考えてプログラムを作っていますので、引き続き頑張りましょう!!
では、また来週もよろしくお願いいたします!
業務スーパー(ハーバーランド)で見つけたプロテイン。1リットル200円くらい。アップルジュースみたいでスッキリした味なので、甘いプロテインが苦手な方におススメです!
たんぱく質は脳機能にももちろん大切!不足のないように補いましょう👍
0コメント