健康。その先に vol.11


どうも、山本です。


今日はタメになる内容はないかもですが・・僕が日頃考えていることをお話したいと思います。お付き合いくださいませ!


==========
▼外出が億劫に・・
==========

先日、74歳になる母親に自転車をプレゼントしました。

というのも、車を運転しない母の足は自転車のみ。だけど、体力の衰えから普段使っている自転車が乗りづらいとのこと。



この赤丸のところが高くてまたぎづらいらしく「転倒しそうになる恐怖感」から自転車で出かけることが億劫なんだとか。。それを感じて以来「外出する機会が減っている」と話しているのを聞いていたのでプレゼントした次第です。(※赤丸のところが低くてまたぎやすいタイプの自転車を)


半ば強制的に自転車屋に連れて行ったので、初めは遠慮がちだった母ですが・・自転車を選んでいると「こっちのデザインの方が良いかな?」「私ベージュが好きだからこれがいいかも」と少しずつノリノリに(笑)


前から自転車を買い替えたかったけど自転車屋に行くのも億劫だったようで・・実はカタログ?でベージュの自転車を見ていたようです。少しずつ母の顔が明るくなっていくのを見て何だか嬉しい気持ちになりました。これをきっかけに外出する機会が増えてくれると良いなと思います。


==========
▼健康。その先に
==========

普段、積極的に運動をしない母なので「お尻が痛い」とか「足がつる」とよく話をしています。実家に帰るたびに「お尻はストレッチした方がいいよ」とストレッチの方法を教えたり、「カルシウムだけでなくマグネシウムも摂った方がいいよ」とサプリメントをプレゼントしたりしています。


と、いつもからだの事について色々とアドバイスをするわけですが・・僕は母を「健康にしたい」と考えているわけではなくて「人生を良くしたい」と考えています。「健康になっても」「からだがより良くなっても」人生がより良くならなければ何の意味もないと思うからです。


自転車をプレゼントしたのもその一環で、乗りやすい自転車があることで気持ちが前向きになり、億劫だった外出にも積極的になれる。家にこもってしまうと退屈だと思うし気力も体力も低下すると思うので、また好きな場所へ外出して人生を楽しんでほしいなと。


人間は、気力を失ったら衰えていくと思うのです。「健康管理・身体管理」も大切だけど、「気持ちが前向きになるような」「心がワクワク・ドキドキするような」楽しみや生きがい、目的があることの方がよほど大切だと思います。


その目的を叶えるための健康。


「からだがより良く」なったその先に「人生がより良く」なること。皆さんにもそうあってほしいなど考えています。からだをより良く、人生をより良く、未来をより良く、社会をより良く・・


「より健やかに、より幸せに、より良くなる」。スモールジムのミッションの一つです。


文字反対だけど(笑)


では、来週もよろしくお願いいたします!



子どもたちのTシャツが可愛い(笑)

3分で読める ”からだ作りの羅針盤”

スモールジムBodyCompass神戸湊川。山本が ”からだをより良く” をテーマに語るブログです♪

0コメント

  • 1000 / 1000