僕がいるかどうか vol.75


どうも、山本です。

先日のこと。僕は日経新聞を購読していますが、間違えて朝日新聞が投函されていました。「え・・」と思いましたが、普段他の新聞を読むこともないしどんなことが書いてあるのか気になり一通り読んでみました。


当然ですが、紙面の企画や構成、内容、文字の大きさまで全く違っていて同じ新聞でもこうも違うものかと感じました。やっぱり「どこから情報を得るか」が大切だなと感じた出来事でした。


その翌日。新規体験を検討中の方から「このジムは一般的な大きなジムと何が違うのですか?」との質問がありました。違いがありすぎてその時は端的に答えることが出来なかったのですが、、改めて考えてみた「大きなジムとの違い」についてお話してみたいと思います。


==========
▼僕がいるかどうか
==========

結論からお話すると、改めて考えてみた結果一般的なジムとの一番の違いは「僕がいるかどうか」だと思います(自惚れではない)。ジムのシステムや指導内容、サービスなどは当然違います。しかし、使用しているマシンやトレーニング種目は一般的なジムでも同じものはあるし、品数だけで言えば一般的なジムの方が数倍豊富に揃っています。


「少人数制で毎回指導あり」「スクール制」などのシステムは今後同じようなジムが出てくると思うし、現にスモールジムは全国に40店舗ほどあり多くが同じシステムで運営しています。でも、全てが同じではないしお客さまが集まらずに苦戦している店舗があるのもまた事実。違いが何かと言えば運営している「人」であり、神戸湊川で言えば「僕」です。他のどこのジムに行っても絶対にないものは僕という存在で、自惚れでも何でもなくて事実として一番の違いはそこかなと思うのです。


また、冒頭にお話した「どこから情報を得るか」というお話。1年以上通ってくださった方は、毎回のプチセミナーだけでも相当な健康情報が得られたと思いますし、これは一般的なジムでは絶対に得られないものだと思います。


人間は欲のまま生きていたら堕落するように出来ていますが、それを正してくれるのが知識であり情報です。適切な知識や情報を得て「考え方を変え・行動を変え・習慣を変える」ことが人生をより良く変えることに繋がると思います。その入り口にあるものが知識や情報だと思うので、毎回色々とお伝えしている次第です。


ただ運動する場ではなく、知識や情報も得られ色んな人と交流もできる「コミュニティ」としてのジムを作るのが僕の目標です。引き続き頑張ります💪


では、来週もよろしくお願いいたします!!



11月22日(土)久々の交流会を開催予定です🍷予定空けといてください~

3分で読める ”からだ作りの羅針盤”

スモールジムBodyCompass神戸湊川。山本が ”からだをより良く” をテーマに語るブログです♪

0コメント

  • 1000 / 1000