「グレー」よりも「白」を優先しよう vol.9


どうも、山本です。


今週のプチセミナーでは、ビタミンB1の必要性と「サプリメント」のお話をしました。サプリメントは「なんか怪しいんじゃないの・・??」と懐疑的な方もいると思うので、今日はその補足のお話です。


==========
▼白・黒・グレー
==========

「からだに何を摂り入れるか?」を考える時に、僕はよく「白・黒・グレー」でお話します。


白は「必ずいるもの」。先月少しだけお話しましたが、人間にとって必要不可欠な「五大栄養素(32種類)」がこれにあたります。


黒は「いらないもの」。薬物や毒物、アレルギーなどで自分に合わないものなど。


グレーは「あったら良いが、なくても良いもの」。オリーブオイル、セサミン、グルコサミン、コラーゲンなど多数。(少し前に話題になった「紅麹」もここにあたる)


怪しげなサプリメントは「グレー」に該当するものが多くて、実は摂らなくても良いものですが言葉巧みに宣伝するものだから釣られて気になってしまうわけです。。


でも、それを摂るくらいなら「白」に該当する「五大栄養素(32種類)」を優先的に摂ることが大切で、それが満たされたうえで「グレー」に該当するものを摂ると良いでしょう。


============

▼栄養「補助」「食品」
============

サプリメントは分類的には「食品」に分類されます。「摂りたい栄養素だけ」を効率よく摂れる魔法の食品なのですがなぜだか敬遠されがちです。こんなに良いものを敬遠しておきながら、(摂りすぎれば)からだに悪いものが入っている「加工食品」は気にせず食べる人が多く、人間の心理とは不思議なものです。


また「補助」することが目的だから、食事では補えないものを摂る必要があります。プチセミナーでもお話した通り、ビタミンB群は(ビタミンCも!)「水溶性」という性質を持っているため、たとえ摂ったとしても数時間で体外に排泄されてしまいます。そのため32種類ある五大栄養素の中でも、特に優先的に摂った方が良いのが「ビタミンB群」なのです。おそらく多数の方が不足気味だと思うので、一度は試してほしいと思っています。


もっとも「健康や美容なんてどうでもいい」と思っている方には不要だと思います。皆さんは ”からだをより良く” したいと考えていると思うからおすすめしているだけで、サプリメントが売れても僕の利益は1円も増えません(笑)医科学的に本当に良いものだけをおすすめするのが僕の信条です。


=========
▼個体差はある
=========

もちろん、生身の人間なので「個体差」はあります。いつも驚かれますが、僕は「豆腐」が食べられません。アレルギーなのか?(調べてないけど)食べると気分が悪くなってしまうので、健康効果は高いですが食べることができません。


このような「合う・合わない」はあるので、合わないものを無理に摂る必要はありません。が、問題がないのであれば積極的に摂った方が良いでしょう。


僕はいろんなサプリメントを飲んでいますが、その理由の一つに「食事は楽しみたい」をいうのがあります。


食事の時に「ビタミンBのために○○、ビタミンCのために▲▲、カルシウムのために◆◆、マグネシウムのために★★・・」などと毎回考えるのも面倒だし、全てを網羅することは不可能です。


それならば「食事はある程度意識して楽しく食べて」「不足してそうなものはサプリメントから摂る」とした方が現実的だと思います。楽しみながらも(節制は必要!)健康や美容、将来の病気予防もできる良い方法だと思うので、僕は今後もこのスタイルを続けていくつもりです。


今回のブログを読んで「確かにそうかも」と思った方は、まずは不足しやすい「ビタミンB群・ビタミンC」からサプリメントを始めてみてください😄きっと良い変化があると思います。


では、また来週もよろしくお願いします!


「●●はどうなんですか?」など日頃から気になることがあればレッスンの時やLINEでどんどん質問してくださいね!LINEもいつでもOKなので気にせず送ってきてください👍




先日食べた鶏たたきが絶品でした!(焼鳥:鳥清)👇

3分で読める ”からだ作りの羅針盤”

スモールジムBodyCompass神戸湊川。山本が ”からだをより良く” をテーマに語るブログです♪

0コメント

  • 1000 / 1000